フィリピン留学の生活ガイド|物価・食事・治安・持ち物まで徹底解説

「フィリピンって本当に生活しやすいの?」「治安や食事は大丈夫?」と不安を感じる方も多いかもしれません。
この記事では、現地でのリアルな生活感をイメージしやすくなるように、物価・食生活・治安・インターネット環境・持ち物など、フィリピン留学で知っておきたい生活情報を整理してご紹介します。

1. フィリピンの物価と生活費の目安

  • 外食は1食200〜500円前後。ローカル食堂では都市部で300〜600円、地方では150〜300円が目安です。
  • ジプニーやGrabの利用で交通費も安価(片道100円前後)
  • 学生寮の家賃は月3〜5万円が目安/光熱費や食費込みの場合も多い
  • 日用品やカフェなどの生活費も、日本より全体的にリーズナブル
項目月額目安備考
食費約5,000〜8,000円程度ローカル食を1日1食想定した場合の参考値/寮食併用前提
日用品費約2,000〜4,000円現地スーパー or 日本製を持参
娯楽・交通費約3,000〜10,000円Grab利用・週末の旅行など
通信費約1,000〜3,000円現地SIM or ポケットWi-Fi利用

2. 食事事情とおすすめの対策

フィリピンの語学学校では、多くの学校が1日3食の食事を提供しており、ビュッフェ形式を採用しているところもあります。現地の料理は、甘めの味付けや油を多く使ったメニューが中心で、日本人にとってはやや味の好みに差を感じることも。そのため、ふりかけや味噌汁などの日本食を少し持参しておくと、食生活に安心感が生まれます。外食の場合は、ローカル食堂や韓国系レストラン、ファストフードなどが多く、1食あたり200〜500円程度とリーズナブルに楽しめるのも魅力です。食費を抑えたい方は、寮の食事を中心に、外食をアクセントにするのがおすすめです。

3. 治安と生活安全のポイント

フィリピンの主要都市(セブやバギオなど)は、語学留学先として長年の実績があり、比較的治安も安定しています。とはいえ、日本と同じ感覚での生活は避けるべきで、基本的な安全対策は不可欠です。
たとえば、人通りの少ない場所や夜間の単独行動は避け、貴重品は最小限の持ち歩きにとどめましょう。また、スリや置き引きへの警戒も必要です。
渡航前には、パスポートや保険証、ビザなどの重要書類はコピーを取り、別保管しておくと安心です。万が一の緊急時に備え、現地スタッフや学校の連絡先をあらかじめメモしておくこともおすすめです。

4. インターネット環境と電気事情

フィリピンの語学学校では、多くの場合、寮や教室にWi-Fi環境が整備されています。ただし、エリアや建物によっては接続が不安定な場合もあるため、安定した通信を求める方は、現地SIMカードやポケットWi-Fiの併用が安心です。
現地SIMはコンビニなどでも手軽に購入でき、月額1,000円〜2,000円程度で利用可能です。また、フィリピンの電圧は220Vで、日本の家電を使用する場合は変圧器が必要になることがあります。プラグ形状はAタイプまたはCタイプが一般的なので、変換プラグも忘れずに用意しましょう。

5. 留学生活で必要な持ち物リスト(簡易まとめ)

カテゴリ持ち物例
衣類半袖・長袖・羽織り・寝間着・下着類
日用品歯ブラシ・タオル・洗剤・洗濯グッズ
衛生品マスク・虫よけ・常備薬・日焼け止め
電子機器スマホ・PC・充電器・モバイルバッテリー・変換プラグ
書類類パスポート・保険証・SSP関連・コピー控え

 

6. 生活費の目安と節約のヒント

  • 留学中の支出を抑えるコツは、寮付きプランの活用やローカルな生活スタイル
  • 自炊・地元スーパーの活用で食費を節約
  • ポケットWi-Fiの契約プランを事前比較しておくと通信費も削減可能

まとめ

生活に慣れるには“事前の情報収集と準備”がカギ。 持ち物や費用が不安な方は、無料カウンセリングで個別相談も受付中です。

フィリピン留学は
LaLaLa+におまかせ

詳細な学校情報、コース内容、料金表などが記載された最新のパンフレットと申込書をダウンロードできます。 留学計画の検討にお役立てください。