ご相談・ご質問(平日11~18時)
フィリピン旅行で絶対に食べたいフルーツ7選
2025.08.22記事

フィリピンに旅行するなら、必ず食べたいのがトロピカルフルーツです。豊かな大地と常夏の気候に育まれた、個性豊かで鮮やかな果物が1年中楽しめます。旅行や留学中はぜひ各地の市場やショップで、現地ならではの新鮮なフルーツを味わってみてください。
本記事では、フィリピン旅行で絶対に食べてほしいおすすめ人気フルーツを厳選してご紹介します。旬の味覚や現地流の食べ方もまとめているので、フィリピン旅行のプラン作りにお役立てください。
フィリピンで味わいたい人気フルーツ10選
フィリピンはマンゴーをはじめ、種類豊富でお手頃価格のフルーツが揃う南国です。乾季から雨季まで1年中さまざまな果物が旬を迎え、旅行者や留学生にも大人気。ここでは、主なフルーツごとに特徴やおすすめの楽しみ方を紹介します。南国でしか味わえない新鮮な美味しさを、ぜひ現地で体験してみましょう。
マンゴー|国民的人気の甘さ
フィリピンといえば欠かせないのがマンゴー。「カラバオ・マンゴー」は世界的にも高評価で、濃厚な甘さととろけるような食感が魅力。果肉がなめらかで食べやすく、スイーツやドリンクにもぴったりの万能フルーツです。旅行者にもリピーターが多く、現地のスーパーマーケットや屋台、市場で手軽に楽しめます。
ベストシーズンと選び方
マンゴーの最盛期は一般的に3月〜5月の乾季。特にこの間に出回るマンゴーは糖度が高く鮮やかな黄色に色づいて、最高に美味しい状態です。
市場では完熟の黄金色でごくわずかに柔らかいものを選びましょう。硬めで緑色のものは「青マンゴー」として、塩辛いバゴオン(エビの発酵調味料)と一緒にサラダ風に食べるローカル流もおすすめ。地域ごとに旬がずれるため、1年中どこかで新鮮なものが手に入るのもポイントです。
おすすめの食べ方
完熟マンゴーはそのまま皮をむいて食べれば、濃厚な甘みと芳醇な香りをダイレクトに味わえます。冷蔵庫で冷やしてから食べるとさらに美味しさが引き立ち、暑い季節のおやつや朝食にもぴったり。ひと口大にカットしたり、ヨーグルトやアイスクリームに添えても絶品です。
また、青マンゴーはスティック状に切って塩やバゴオンにつけて食べるのが現地ならではの楽しみ方。夏場はフレッシュジュースやスムージーも人気です。
パパイヤ
パパイヤはフィリピンで広く親しまれているフルーツのひとつで、オレンジ色の甘くてジューシーな果肉が特徴。
ビタミンAや酵素が豊富で美容や健康にも良いとされており、朝食にヨーグルトと合わせたり、スムージーにして飲むのも人気です。熟したものは自然な甘さが強く、さわやかな香りも楽しめます。また、まだ青い未熟パパイヤはフィリピン料理のサラダやスープにも使われる独特の食感を持ち、食文化の一部としても重要です。
ランブータン
インパクトのある毛の生えた赤い外皮が特徴的なランブータンは、見た目とは裏腹に甘酸っぱくてさっぱりした味わいが楽しめるフルーツです。
7月から9月頃が旬で、多くは甘い白い果肉をもち、ライチにも似た食感と味で知られています。小ぶりながらもジューシーで、果物の中でも特に食べやすい種類のひとつ。生で食べるのはもちろん、デザートやフルーツサラダにもよく使われています。
マンゴスチン
「果物の女王」とも称されるマンゴスチンは、外皮が濃い紫色で美しく、中の白い果肉は甘みと酸味のバランスが絶妙です。
果肉はジューシーでほんのりとした酸味と上品な甘さが特徴で、女性からの人気も高い果物です。特に6月から8月にかけて旬を迎え、南国の暑さの中で爽やかな味わいが一層引き立ちます。食べる前に外皮の硬さと香りを確かめると良いでしょう。
ドラゴンフルーツ
鮮やかなピンク色の外皮と白や赤のプチプチした種が特徴のドラゴンフルーツは、味は控えめでさっぱりした甘さが好まれています。
7月から10月にかけて旬を迎え、デザートやサラダによく利用されます。美しい見た目からSNS映えもすることから、若者を中心に人気です。カリウムやマグネシウムなどのミネラルも多く含み、美容や健康にも嬉しい効果があります。
バナナ
フィリピンのバナナは種類豊富で、甘さも強くエネルギー補給にもぴったり。
特に「カヴェンディッシュ」という種類が多く流通し、熟すと濃厚な香りと甘みが楽しめます。また、揚げバナナやバナナキューといったスナックも名物で、屋台や市場で手軽に味わえます。バナナは1年中収穫されるため、常に新鮮なものを楽しめるのも魅力です。
カラマンシー
カラマンシーはフィリピンの小さなシトラスで、日本でいうゆずやすだちに似た酸味が特徴です。
ジュースやドリンクの材料として広く使われ、料理の味付けにも欠かせません。また、ビタミンCが豊富で美容や免疫力アップに効果的とされ、健康志向の人にも人気があります。生の果実をそのまま絞って飲む爽やかな味わいは暑い季節に最適です。
ココナッツ
ココナッツはフィリピンの代表的なフルーツで、豊かな自然の中で育ちます。
ココナッツウォーターは清涼感のあるナチュラルドリンクで夏場の水分補給に最適。果肉はそのまま食べるほか、ミルクやオイル、砂糖の原料としても重宝されています。多機能なココナッツは現地の料理やデザート、スナックに欠かせない存在で、旅行者が現地体験として楽しむ機会も多いです。
ドリアン
強烈な匂いで知られるドリアンは、「果物の王様」と称されるほどに熱烈な支持者を持つ特別なフルーツです。
南部のダバオ地域を中心に流通し、クリーミーでリッチな味わいが特徴。香りが苦手な人にとっては敬遠されがちですが、地元の人々や冒険心ある旅行者には欠かせない果物です。ドリアン専門の市場や屋台で新鮮なものが楽しめます。
パイナップル
パイナップルは1年中収穫されますが、特に乾季に甘みが増して美味しくなります。
みずみずしい果汁と爽やかな酸味が暑い気候にぴったりで、そのまま食べるだけでなくジュースやスムージー、料理の味付けにも使われます。南国ならではの新鮮なパイナップルは、フィリピン旅行の定番の味覚としてぜひ押さえておきたい果物です。
フルーツを買うならどこで買える?
フィリピンでは多様な場所でフルーツが売られており、入手しやすさも魅力です。旅行者は街歩きやショッピングの合間に、現地の新鮮な果物をぜひ味わってみてください。売られている場所ごとの特徴や選び方、注意点もチェックしましょう。
フルーツショップ
フィリピンのフルーツショップは、地元で採れた新鮮な果物を手軽に購入できる手段として人気です。
専門店や小さな路面の果物屋では、多種多様な旬のフルーツが量り売りされており、スタッフはフルーツの種類や食べ方に詳しいことが多いです。新鮮なだけでなく、完熟具合を見極めてくれるため、初めての人でも安心して選べます。また、現地のローカルフードと組み合わせたおすすめの食べ方を聞くことができるので、旅の楽しみが広がるでしょう。
スーパーマーケット
大型スーパーマーケットやショッピングモール内の食品売り場でも多彩なフルーツが豊富に並んでいます。
特に都市部のスーパーマーケットではパッケージングされたカットフルーツも充実しており、手軽に購入・持ち帰りができるのが魅力です。衛生面が気になる方も安心して利用でき、果物の鮮度や品質管理が一定レベルで保たれているため、観光客や留学生にもおすすめの購入場所です。セブ島やマニラの主要モールでよく見かけます。
マーケット
フィリピン各地のローカルマーケットは活気に溢れ、地元の文化や生活を肌で感じられるスポットです。
伝統的な市場では、その日の朝に収穫されたばかりの新鮮な果物が安価に並び、旅行者にも人気です。マーケットでは更に珍しい種類のトロピカルフルーツや季節限定の品も多く、好奇心旺盛な方は是非チェックしてほしい場所です。ただし、衛生面には差があるため、購入後はよく洗うかすぐに食べるのがおすすめです。
フルーツ購入時の注意点
フルーツ購入時は必ず鮮度・状態を確認しましょう。
外皮に傷や変色がないか、果実が柔らかすぎないかをチェックすることが大切です。完熟していない未熟なフルーツは味が落ちることが多いので、熟度を見極める目を養いましょう。
また、カットフルーツは衛生面の関係で店内でその場で食べることを推奨します。購入後は持ち運び時の傷み防止のために丁寧に扱うことも、現地での良質な果物体験のポイントです。
まとめ|フィリピンでしか味わえない旬の果物を体験しよう
フィリピンはマンゴーを中心に、多種多様なトロピカルフルーツが楽しめる果物天国です。
旅行や留学の際は、ぜひ現地でしか味わえない旬の美味しさを満喫してください。ローカル市場やショップ、カフェを巡って、それぞれのフルーツの一番おいしい季節や食べ方も体験してみましょう。南国ならではの新鮮でジューシーな果物が、きっと旅の思い出をより鮮やかに彩ってくれるはずです。