ご相談・ご質問(平日11~18時)
フィリピンの気温ガイド|旅行に最適な時期と服装のコツ
2025.08.27記事

フィリピンは美しいビーチや活気ある都市が魅力の国ですが、旅行を計画するときに気になるのが気温や気候ですよね。常夏のイメージがありますが、実際には乾季と雨季があり、旅行の時期によって過ごしやすさが大きく変わります。気温や湿度を知っておくことで、服装や持ち物の準備もしやすくなります。
本記事では、フィリピンの気温や気候の特徴、旅行に最適なシーズン、そして快適に滞在するための服装や便利なアイテムについて詳しく解説します。
フィリピンの気温と気候の特徴
まずは、フィリピン全体の気候について知っておくことが大切です。ここでは、年間を通じた気候の特徴や季節ごとの違いを解説します。
フィリピンは熱帯気候で年間を通じて暑い
フィリピンは赤道に近く、熱帯モンスーン気候に分類されます。年間を通して気温は高く、首都マニラでは平均気温が26〜28度前後で推移しています。日本のように冬の寒さはなく、一年中夏のような気候と考えていいでしょう。
ただし地域差もあり、山岳部や高地では比較的涼しく、セブ島やボラカイ島などの沿岸部は湿度が高めです。旅行者にとってはいつ行っても暖かい国という印象になりますが、そのぶん暑さ対策を意識しておくことが欠かせません。
乾季と雨季の違いについて
フィリピンには日本のような四季はなく、乾季と雨季の二つの季節に分けられます。乾季は12月〜5月ごろまで続き、特に1〜4月は晴天が多く観光のベストシーズンといわれます。
一方、6月〜11月は雨季となり、スコールのような強い雨が降ることがあります。雨季でも一日中雨が続くわけではなく、朝や夜は晴れていることも多いのが特徴です。ただし、台風のシーズンでもあるため、この時期に旅行する場合は注意が必要です。
季節ごとの気温の変化と湿度
フィリピンは年間を通して大きな気温差はありませんが、季節によって体感は変わります。乾季の中でも12月〜2月は比較的涼しく、平均気温は25度前後で過ごしやすい時期です。3月〜5月は最も暑くなり、マニラでは最高気温が35度近くまで上がることもあります。
一方、雨季は気温自体は大きく変わらないものの、湿度が80%を超える日が多く、蒸し暑さを感じやすくなります。特に日本から訪れる人にとっては、湿度の高さが大きな違いとして体感されるでしょう。
フィリピン旅行の最適な時期はいつ?
フィリピンは乾季と雨季で大きく雰囲気が変わるため、時期ごとの特徴を理解しておくと安心です。ここでは乾季と雨季に分けて詳しく見ていきましょう。
乾季のフィリピン|12月〜5月の特徴と旅行時の注意点
乾季は観光に最も適したシーズンといわれます。12月〜5月にかけて雨が少なく、特に1〜4月は晴天が続きます。平均気温は26〜30度ほどで、リゾート地では澄んだ青空と透き通る海を楽しめるため、多くの観光客でにぎわいます。
特にセブ島やボラカイ島などはこの時期がベストシーズンとされており、マリンアクティビティを思い切り楽しめます。ただし、3〜5月は暑さがピークを迎え、最高気温が35度を超えることもあります。そのため日焼け対策や水分補給は欠かせません。乾季は旅行代金や航空券も高くなる傾向があるので、早めの予約がおすすめです。
雨季のフィリピン|6月〜11月の特徴と旅行時の注意点
雨季はスコールや台風の影響を受けやすい時期ですが、一方で旅行費用が抑えられるメリットもあります。特に6月〜8月は蒸し暑さが強く、湿度が高い日も多くなります。ただし一日中雨が続くわけではなく、短時間で激しく降った後にカラッと晴れることもあります。そのため、観光やショッピングをうまく組み合わせれば楽しむことが可能です。
9〜11月は台風の発生が多いシーズンのため、旅行計画時には気象情報をチェックしておくと安心です。また、観光客が少ない分、リゾート地でも比較的静かに過ごせる点は大きな魅力です。混雑を避けたい方やリーズナブルに旅行したい方にとっては、雨季も意外とおすすめのシーズンといえます。
フィリピン旅行に最適な服装のコツ
フィリピン旅行を快適に楽しむためには、気候に合った服装選びがとても大切です。ここでは服装や持ち物のポイントを整理しました。
フィリピンの暑さに対応するための服装選び
まず意識したいのは、高温に対応できる軽やかな服装です。フィリピンは年間を通じて平均26〜28度と暑く、特に3〜5月は最高気温が35度近くまで上がることもあります。
そのため、通気性の良いコットンやリネン素材のTシャツやワンピースが快適です。日中の強い日差しに備えて、薄手の長袖シャツや羽織れるカーディガンを持っておくと日焼け防止にも役立ちます。観光や移動の多い日には、歩きやすいスニーカーやサンダルを選ぶと安心ですよ。
湿度対策を考えた服装
フィリピンは湿度が高く、雨季には特に蒸し暑さを感じやすくなります。そのため、速乾性のある服を選ぶのがポイントです。ポリエステル混合のTシャツや軽いスポーツウェアは、汗をかいても乾きやすく快適に過ごせます。
また、室内では冷房が強く効いている場所が多いため、薄手の羽織りを一枚持っておくと体温調整がしやすいです。湿度が高い環境では体調を崩しやすいため、服装を工夫することで快適さがぐっと増すでしょう。
雨季に備えた服装や持ち物
6月〜11月にかけての雨季は、スコールや台風に備えた準備が欠かせません。突然の雨に対応できるように、折りたたみ傘や軽量のレインコートを用意しておくと便利です。足元は濡れやすいため、防水仕様のサンダルや速乾性のある靴を選ぶことをおすすめします。
また、バッグの中身を守るためにジッパー付きの防水バッグやビニール袋を持っておくと、電子機器や貴重品が濡れる心配を減らせます。旅行中に「思っていたより雨が多くて困った」という声も少なくないので、雨季の備えは欠かせません。
フィリピン旅行の快適な滞在をサポートするアイテム
フィリピンでは気温や湿度が高く、さらに強い日差しや突然の雨にも注意が必要です。そこで役立つのが、ちょっとしたサポートアイテムです。持っていくかどうかで快適さが大きく変わるので、旅行前に準備しておきましょう。
日焼け対策アイテム
フィリピンの紫外線は日本よりも強いため、日焼け対策は必須です。日焼け止めクリームはSPF50以上のものを選ぶと安心で、こまめに塗り直すことが大切です。また、サングラスや帽子は強い日差しから肌や目を守ってくれます。
女性の場合は、日傘やUVカット素材の羽織りを持っていくと、街歩きの際にも便利です。観光を思い切り楽しむために、紫外線対策を怠らないようにしましょう。
熱中症対策グッズ
暑い気候の中で観光や移動をする際には、熱中症への注意が欠かせません。携帯しやすい塩分補給タブレットや経口補水液は、体調を崩さないために役立ちます。ネッククーラーや冷感タオルを首元にあてるだけでも、体感温度を下げてくれるのでおすすめです。小型のハンディファンを持っていくと、屋外での観光やバス待ちのときに快適に過ごせますよ。
雨季の旅行に便利なアイテム
雨季に訪れる場合は、雨対策グッズを持っていくことで安心して過ごせます。折りたたみ傘はもちろん、両手が自由になるレインポンチョも便利です。さらに、スマートフォンを守る防水ケースがあると安心です。雨の日でも安全に写真撮影や地図アプリの利用ができます。
加えて、靴や衣類を乾かすための小型の速乾タオルを持っていくと、滞在中の不快感を大きく減らせます。雨季だからこそしっかり準備しておくことで、旅の楽しみを損なわずに過ごせますよ。
まとめ|気温対策を行なってフィリピン旅行を楽しもう!
フィリピンは一年を通して暖かく、どの季節でも南国らしい雰囲気を楽しめる国です。ただし、乾季と雨季で過ごしやすさが変わり、気温や湿度の違いに合わせた準備が必要です。乾季は観光やマリンアクティビティにぴったりですが、暑さが厳しい時期には熱中症や日焼けに注意しましょう。雨季でも短時間のスコールを上手に避ければ、落ち着いた雰囲気のリゾートを満喫できます。
気温や気候に合わせた工夫を取り入れて、安心して南国の旅を楽しんでください。準備を整えることで、思い出に残る時間が過ごせるでしょう。