セブ島留学におすすめの格安学校まとめ。費用を抑える節約術も!

2025.07.14記事

とにかく格安で留学に行きたい!費用を抑えつつ、セブ島でリゾートを楽しみながら英語を勉強したい! 今回は、そんな希望を持っている方必見の情報を集めました。できるだけお金をかけずに、セブ島のビーチや自然を楽しみながら英語力を…

とにかく格安で留学に行きたい!費用を抑えつつ、セブ島でリゾートを楽しみながら英語を勉強したい!

今回は、そんな希望を持っている方必見の情報を集めました。できるだけお金をかけずに、セブ島のビーチや自然を楽しみながら英語力を高めたい方は、ぜひご覧ください。

セブ島の格安語学学校って実際どうなの?

セブ島には多くの格安な語学学校があります。料金を見ると「安くていいけど、本当に大丈夫?」と不安になりますよね。結論から言えば、格安語学学校の多くは質の高い授業を提供しており、安心して入学できます。

 

特にフィリピンは他の国に比べてマンツーマン授業が多く、料金が安くても講師と2人でじっくり英語を話す機会が多いです。厳正なテストをクリアした講師から授業を受けられるので、わからない点を質問したら丁寧に答えてもらえますし、自分では気づかないミスもしっかり指摘してもらえるでしょう。

 

ただし、「安かろう、悪かろう」の学校もゼロではないので、事前に口コミの確認などが必要です。過去に多くの日本人が卒業している学校をチェックして、リアルな情報を集めましょう。

セブ島留学におすすめの格安学校

格安な語学学校の中でも、特に質が高く人気のある学校をご紹介します。どの学校に行くか悩んでいる方は、ぜひ以下の5つから選んでみてください。

3D Academy(3Dアカデミー)

3D Academyは、ESLコースの6人部屋を利用した場合、学費は3ヶ月で約45万円と格安です。安い分だけ不安かもしれませんが、部屋にはシャワーもトイレもついていて、非常に便利な環境。

 

無料で部屋の掃除や衣類の洗濯をしてもらえるため、価格に対してとても良いサービスだと感じられるでしょう。卓上ライトやドライヤーなどの無料備品も多く、ジムや自習室も併設されています。

 

授業の特徴として、特に注力しているのがスピーキングです。マンツーマンの授業が1日4時間以上あり、講師と英語で話す時間が長いため英語力が伸びるでしょう。

 

グループでの授業は学生同士で討論をしたり、新聞などを使ってメディア読解をしたりと、バラエティ豊かな内容です。初心者の方向けのレッスンも多く、買い物などの生活で使える英語や、アルバイトで必要な英語など実践的な内容を学べる点もメリットです。

 

校舎は、セブ島の繁華街であるLahugエリアにあります。教室も寮もモールの中にあるので、ちょっとした買い物をスーパーでしたり、カフェで自習したり、ドラッグストアで日用品を調達したりと便利な生活ができるでしょう。この辺りは最近開発が進んでおり、タクシーやバスの移動にも便利です。

 

詳しくはこちら

SMEAG

SMEAGは、ESL1一般英会話コースで4人部屋を選ぶと、3ヶ月の学費が約60万円です。

 

セブ島では数少ないスパルタ式の学校で、6時30分から20時40分まで授業を受けます。多くの授業がマンツーマンなので、クラスメイトの目を気にせず自由に話せる点がポイントです。

 

IELTSやTOEFLの公式試験会場に選ばれており信頼性が高く、楽天やLINE、エイベックスなどにも英語力強化のため利用されています。

 

留学生の日本人割合は3割程度と低いので、韓国や中国、ベトナム、イタリア、ロシアなど世界中の人々と交流できることも魅力です。日本人スタッフが常駐しており、「初めて海外に行くから不安」という方も安心して過ごせるでしょう。

 

キャンパスは、2つにわかれています。キャピタルキャンパスはIELTSの公式会場になっており、すべてのコースが受講可能です。1人部屋から4人部屋まで好きなタイプを選べます。

 

エンカントキャンパスはESLコースとファミリーコースのみ受講でき、寮の部屋は3人部屋のみです。ジムやプールなど設備が充実しており、スパルタ授業はないため自分のペースで勉強できます。

 

詳しくはこちら

CG Academy(シージーアカデミー)

CG Academyは、スパルタコースで寮の4人部屋を選んだ場合、3ヶ月の学費は約60万円です。

 

セブ島の郊外にある名門のスパルタ校で、合間に10分休憩をはさみながら1コマ45分の授業を連続して受講します。短い期間で一気に英語力が向上するため、3~6ヶ月程度の短期留学をする学生も多いです。平日は、8時から17時まで母国語が禁止。

 

学生1人に対して講師がつき、個別の教材を選定してもらえます。月1回のレベル別テストを通じて、勉強方法のアドバイスも受けられますよ。

 

月曜から木曜は外出禁止ですが、施設内に売店や卓球場、バスケットコート、ジムなどがあり、プールもついた高級感あふれるリゾート型の寮のため、スパルタ校の中ではリラックスして過ごせるでしょう。

 

休日は自由に行動可能。外出する生徒が多く、19時以降に利用できる三輪タクシーを使う人も多いです。寮の食事はビュッフェ形式で、日本食も提供されます。

 

詳しくはこちら

QQ English(QQ イングリッシュ)

QQ Englishは、学生寮を利用するプランで、3ヶ月約40万〜です。

 

オンライン英会話教室も運営しているため、事前にオンラインで練習をしたり、卒業後に留学中と同じ教材を使って学び続けたりできます。

 

「好きな先生を、好きな時間に、好きなだけ学習ができる」というシステムを採用しており、自分の好みの授業を受けられますよ。「先生との相性が悪かったらどうしよう」という心配は不要です。また、日本人スタッフが25人常駐しているため、もしもの時にも安心できるでしょう。

 

この学校では、2つのメソッドが採用されています。

1つ目のカランメソッドは、講師からの質問に生徒がテンポよく答えるという方法で、通常の4倍ものスピードで学習を進められとされています。短期間で英語力を上げるのに役立つでしょう。2つ目のR.E.M.S.は、英文法の基礎と英作文の方法を学ぶメソッドで、総合的に英語力が向上します。

 

校舎は2つあり、ITパーク校はセブ島でも外資系やIT企業が集まる経済特区にあります。日系の語学学校の中でも最大規模の広さで、近くにはレストランやカフェ、ショッピングモールなどがあるため便利です。ビーチフロント校は最大800人を収容できる大きな校舎で、敷地内にオフィスビル、レストラン、カフェ、ホテルなどがあります。

 

詳しくはこちら

 

I.Breeze(アイブリーズ)

I.Breezeは、4人部屋でIntensive Speakingコースを選んだ場合、3ヶ月の学費は約130万円です。

 

複数のコースがあり、一番人気は話す・聞く・書く・読むの4技能をまんべんなく学べるPower ESLコース。他には、IELTSのスコアアップを目的としたIELTS Targetコースや、ビジネス英語を中心に学べるGeneral Business&BEC コースなどがあります。

 

生徒へのマネジメントに特徴があり、入学初週は新入生ミーティングを開き、定期的に学習相談ができたり、授業のことだけでなく健康や海外生活についても話せたりする場が設けられます。非常に多国籍な環境で、日本人学生はあまりいません。「せっかく留学したのに日本語でばかり会話していた」といったことが避けられるでしょう。

 

セミスパルタ式なので、他の語学学校よりもしっかり勉強に向き合いながら、リゾート地での生活を楽しむ余裕もあります。校舎はセブ市中心にあり、毎日の生活には困りません。

 

詳しくはこちら

学校の選び方

語学学校を選ぶときは、何を基準にしたらよいのでしょうか。具体的な基準を、5つ解説します。

スパルタタイプorノーマルタイプ

スパルタタイプは、勉強スケジュールが厳しく決まっており、毎日テストを受けたり多くの課題が出たりするスタイルです。平日は外出禁止であることがほとんどで、放課後は自習室で勉強することが多いでしょう。授業時間も朝から晩まで長く取られており、本格的に英語を勉強したい方におすすめです。

 

ノーマルタイプは、もっと海外生活を楽しめるスタイルです。授業は午前中から長くても夕方までで、それ以降は自由に外出できます。アジア有数のリゾート地であるセブ島を堪能できるので、英語を学びながら海外生活を楽しみたい方におすすめです。

コース・授業内容

語学学校では複数のコースが用意されています。「実践的な英会話がしたい」「TOEFLの点数を伸ばしたい」など目標がある方は、それに沿ったコースがある学校を選びましょう。

 

授業内容も、学校によって若干変わります。マンツーマンが多いところや、クラス授業と半々のところなど、コースによっても変わるため確認が必要です。単語や文法が多い学校や、実践英会話が多い学校など、授業の傾向を事前にチェックしましょう。

学校資本

日系資本の語学学校は、日本人スタッフが常駐していることが多いです。特に海外生活が初めての方は何かと不安も大きいかもしれませんが、さまざまな面でサポートを受けられて安心でしょう。入学前のやり取りも日本語対応しているため、スムーズに進められます。

 

日系以外の語学学校は、日本人学生が少ないです。そのため、日本語を話す機会が少なく24時間英語と向き合いやすい環境を作ることができます。

日本人の比率

日本人の比率によって、環境は変わります。海外生活に不安が大きい方は、自分以外にも日本人学生がいる方が何かと安心です。友達作りもスムーズで、楽しく生活しやすいでしょう。

 

日本人が少ないと、嫌でも英語でコミュニケーションを取らないと友達ができないため、英語力アップにつながります。せっかくセブ島に行っても日本語ばかり話していては実力が上がらないので、あえて日本人の友だちを作らず海外の方とだけ交流するのも一手です。

施設のきれいさ

日本から初めて海外に行くと、清潔感の違いに驚くことがあります。施設のきれいさは事前に確認しておいた方が良いでしょう。HPやその学校の生徒のSNSなどを見てみると、設備情報や学内の写真が載っており参考になります。

セブ島留学の費用を抑える節約術

セブ島留学で学費を節約する方法を解説します。

寮は大部屋を選ぶ

学生寮は、1部屋あたりの人数が多ければ多いほど安くなります。最大人数4人のところがほとんどですが、学校によっては6人部屋が用意されていることも。プライベートは確保しにくくなりますが、ルームメイトがいることですぐに友達が作れます。人数が多い分、英語を話す機会が増える点がメリットです。

食事付きの学校を選ぶ

語学学校に併設している寮は、基本的に食事付きです。朝食・昼食・夕食と3食ついていることもあり、フル活用すれば別途で食費はかかりません。メニューなどはHPやSNSから見られるのでぜひチェックしてみてください。

航空券はオフシーズンを狙って早めに予約する

セブ島はリゾート地として人気で、バケーションシーズンは価格が高くなります。特に7~8月の夏休みの期間や年末年始は高騰するので、おすすめできません。1月後半、6月、9月ごろに安くなります。

目的に沿って留学期間を検討する

留学の目標を決めて、そこから逆算して必要な滞在期間を決めてください。「なんとなく3ヶ月」という決め方では、なかなか英語力が身につきません。「授業時間を1,000時間は確保したいから、4ヶ月は必要だ」と細かく考えることで、より有意義な留学生活を送れます。

要注意!意外と費用がかかる“隠れコスト”

人によっては、娯楽費がかさむことがあります。フィリピンは日本より物価が安く、ついつい遊びのお金を使いがちです。例えば、ダイビングは日本では3万円ほどかかりますが、セブ島なら1万円でできるところもあります。「これなら何回もできる!」と繰り返し遊んで、総額が思ったより大きくなってしまうといったことには注意しましょう。

 

また、事前に打つ予防注射やビザの延長料金なども盲点です。Wi-Fiは弱いため、現地のSIMを購入する費用も忘れがちでしょう。

予算を削るべきではない項目は?

節約は大切ですが、削るべきところとそうでないところの見極めはもっと重要です。特に、以下の2つは削らないようにしましょう。

必要な授業時間(コマ数)

授業時間を減らせば学費は安くなりますが、それで英語力が上がらなければ本末転倒です。勉強にかかわるところは、無暗に節約しないようにしましょう。それよりも、生活費や娯楽費などの無駄を省く方が、本来の目的を達成しながらコスト面での負担を小さくできます。

海外旅行保険

「きっと大丈夫だろう」と無保険で留学に行くのは、絶対にやめましょう。セブ島の外国人向け病院は医療費が高額で、入院や手術をするとなると数十万円かかることもあります。また、盗難やスリ、置き引き対策としても保険は必要です。

こういった被害に遭っても警察がしっかり動いてくれるとは限らないので、自衛の意味でも保険に入りましょう。

今回は、セブ島で格安留学をする方法について解説しました。アメリカやカナダなどと比べると、セブ島は学費や生活費を抑えやすい環境です。「貯金がなかなかたまらない」という方も、ぜひセブ島への留学を検討してみてください。

フィリピン留学は
LaLaLa+におまかせ

詳細な学校情報、コース内容、料金表などが記載された最新のパンフレットと申込書をダウンロードできます。 留学計画の検討にお役立てください。